※解決方法を動画でもご紹介しています※
▼調べ方編
こちらの動画をご覧ください
▼中身修正編
こちらの動画をご覧ください
▼順序編集編
こちらの動画をご覧ください
振り分けが想定通りに動作しない場合、下記にて原因を調べることができます。
【1】想定通り振り分けられなかったメールの本文閲覧画面を開き、
適用された振り分け条件IDを確認する
【2】適用された振り分け条件を確認する
「管理設定」>「基本設定」>「振り分けの設定」で、今回適用された振り分け条件IDと、
本来適用されるはずであった振り分け条件の位置を確認してください。
●今回適用された振り分け条件IDが、本来適用されるはずであった振り分け条件IDよりも上にある場合
⇒ 振り分けルールの優先順位が誤っている可能性があります。
本来適用されるはずであった振り分け条件の方が上になるよう、表示順序を変更してください。
●今回適用された振り分け条件IDが、本来適用されるはずであった振り分け条件IDよりも下にある場合
⇒ 振り分けルールの条件指定が誤っている可能性があります。
注意すべきポイントについては、下記FAQをご参照ください。
『振り分け設定を見直す場合のポイントはありますか?』
振り分けルールの優先順位および条件指定を変更した場合は、再度振り分けルールを適用してください。
【ご注意】再振り分けで適用できないアクション
再振り分けでは、以下のアクションは実行できません。
ルートフォルダに移動 / 迷惑メールフォルダに移動 / ゴミ箱に移動 /
ゴミ箱メールの削除 /自動転送先アドレスに転送 / 顧客情報の自動登録